月別アーカイブ:2015年03月
年末年始に食べ過ぎ、体重の増加を気にしながらも寒さで室内に篭りっきり…。もしくは、年度末で忙しくて運動する時間がとれない…。なんて人も多かったのではないでしょうか? 少し暖かくなってくるこの時期、運動を始めようと考える人 … 続きを読む
今回は花粉症対策に有効な「鼻通」「内鼻、外鼻」のツボを紹介します。 ■鼻通■ 鼻の左右、縦に長さを取ったときの真ん中の くぼんだところにあります。 【押し方】 両手の人さし指をこすり合わせ、ほどよく温まったら に人さし指 … 続きを読む
■症状■ 人差し指と中指の痺れや痛みから始まり、悪化すると親指まで痺れや痛みが広がり、さらにひどくなると親指の付け根の膨らみ(母指球)が痩せてOKサインが出来なくなったり、細かい物がつまめなくなってしまいます。 痺れや痛 … 続きを読む
■膝蓋前滑液包炎とは■ 膝蓋骨(お皿の骨)と皮膚の間にある滑液包(膝蓋前滑液包)が炎症を起こし膝蓋骨の前面が腫れ、痛みを伴います。 ■滑液包とは■ 皮下と筋膜(筋肉の表面の膜)の間や腱と腱の間にあり、衝撃の吸収や筋肉や腱 … 続きを読む
1月も1週間以上過ぎました。お正月休みが明けて… なんとなく体が重たかったり、仕事や勉強に集中出来なかったりしていませんか? 休み明けからすぐに仕事が忙しい… 冬休みが終わったらすぐに試験… なんて話も患者 … 続きを読む
今回は「代謝を上げる」ツボを紹介します。 ■中脘■ ヘソの真上から横にした指四本分上にあるツボ。 ■気海■ ヘソの真下から横にした指2本分下にあるツボ。 【押し方】 ツボ押しをするときは、やや強めに1日3回を目安に行いま … 続きを読む
以前、まちゼミでケガ予防のテーピング講習をした際に、参加した学生さん達と色々なスポーツで起こりやすい怪我の話をしていたことがあります。当然、種目によって身体の使いかたや接触の有無などの違いがある為その種目ごとに特有の怪我 … 続きを読む
今回は「冷え」のツボを紹介します。 ■三陰交(さんいんこう)■ 足の内側にあるツボ。くるぶしの一番上から指4本分上(8~9cm上)、すね骨のすぐ後ろにあります。押すと軽い痛みを感じるところです。 【押し方】 左右の親指を … 続きを読む
膝の痛みにお悩みの方も多いと思います。階段の昇り降りや立ち上がろうとした際に膝が痛いなどと訴えて来院される方も多くおられます。今回は、そんな膝の痛みでも特に多い変形性膝関節症について紹介します。 ■変形性膝 … 続きを読む
今回は「便秘」のツボを紹介します。 ■便秘点(べんぴてん)■ ろっ骨のいちばん下から指幅2本分下で、背骨から指幅4本分外側のところ。 【押し方】 左右どちらにもあります。ウエストのくびれに手を置いて、親指でツボを押しなが … 続きを読む