月別アーカイブ:2019年07月
子供たち…学生さんには楽しみな夏休み。お母さんにとっては大変な夏休み…。 子供たち…とくに低学年や幼稚園のお子さんがいらっしゃるお母さんは、夏休みに入るとなかなか整骨院などへの通院が難しくなるようです。 小学校はあと10 … 続きを読む
リンパマッサージ・リンパドレナージュ…。言葉はよく聞くと思います。 先日、『リンパって何?』と素朴な質問を受けました。 誰もが何となく分かっているような…でも詳しくは知らない…。 『リンパ』もそうなのではないでしょうか? … 続きを読む
おはようございます。今日も暑くなりそうなので、熱中症にはくれぐれもご注意ください。 寝不足は、自律神経の働きを鈍らせてしまいます。 その結果、体温調整などの機能も低下し熱中症のリスクが上がります。 ジメジメして寝苦しい夜 … 続きを読む
冷シップを使ったほうがいいのか? 温シップを使ったほうがいいのか? 悩んだことはありませんか?患者さんからも、シップに関する質問はよく受けます。 一般的に『シップ』というと、白く分厚いタイプのパップ剤を指すことが多いので … 続きを読む
クラブ活動などで… 大事な大会前に限って怪我をする…。 なんて経験をしたことがある人もいると思います。 運が悪い…。 そうかもしれませんが、実はそれだけではありません。 緊張をすればするほど、筋肉はこわばります。 筋肉が … 続きを読む
京都でも桜の開花が始まっているようです。小学校では今日が終業式だというところも多いのでは? 明日からは春休み…そして行楽シーズンということで慣れない運転をする方も増えると思います。 やはり、休日には交通事故が多いのだとか … 続きを読む
おはようございます。一昨日も『お知らせ』で腰のお話でしたが…。やはり、ここ数日腰痛で来院される方が多いようで…。 春はぎっくり腰になりやすい。 このように話される方も少なくは無いようです。実際は、その人によって、腰を傷め … 続きを読む
題にもしましたが、『あしがつる』を漢字で書けますか? 吊る…釣る…なんとなく書いてしまいそうですが…。 正解は『攣る』 痙攣の『攣』です! 正直に言うと、普段漢字で書くことは殆どありません(笑) 字に悩むというより『攣』 … 続きを読む
ヒートショックプロテインという言葉をご存知ですか? ヒートショック…と聞くと怖いイメージがありますが、『ヒートショックプロテイン』とプロテインという言葉が付くと、意味が少し変わります。『ヒートショックプロテ … 続きを読む
身の回りで『ブロッコリー』が好物だという子供さんが増えている気がします。私自身には子供の頃、ブロッコリーを食べていたという記憶があまりないのですが…。皆さんのお子さんはどうですか? 『ブロッコリー』には、疲労回復を助ける … 続きを読む