(長岡天神駅 徒歩2分)

やすらぎ整骨院やすらぎ整骨院

  • ご質問/お問い合わせ
  • よくあるご質問

受診予約・お問い合わせ 075-874-2803

  • home
  • 当院について
  • 診療の流れ
  • 施術項目
  • 患者様の声
  • 初めての方へ

やすらぎブログ

月別アーカイブ:2021年06月

遅れて出る筋肉痛は年齢と無関係?

昨日は休日を利用して娘の鉄棒の練習に付き合っていました。 手本を見せようと軽く考えていたのが間違いでした。いざ逆上がりを実演しようとすると恐怖心が勝ってしまい腕に必要以上の力が入っていたようで、今朝から両腕が筋肉痛でした … 続きを読む

カテゴリー: blog | 遅れて出る筋肉痛は年齢と無関係? はコメントを受け付けていません

コリや痛みの原因となる深層筋

深層筋って何? 体の筋肉は何層にも重なり合っています。体の外からでも凸凹が分かりやすい表面の筋肉を浅層筋と呼ぶのに対して、体の奥の方にある筋肉は深層筋と呼ばれています。 深層筋の役割 深層筋の多くは、姿勢を維持や関節を支 … 続きを読む

カテゴリー: blog | コリや痛みの原因となる深層筋 はコメントを受け付けていません

肩こりと深い関係のある肩甲拳筋

肩甲拳筋、文字の通り肩甲(骨を)持ち(挙)げる筋肉で、首と肩甲骨を繋いでいます。 この肩甲拳筋には腕の重さが強くかかり肩こりや首の痛みの原因となることがあります。 先日、患者さんと話の中で首や肩のこりの原因は『僧帽筋?』 … 続きを読む

カテゴリー: blog | 肩こりと深い関係のある肩甲拳筋 はコメントを受け付けていません

気圧の変化と関節痛

明日から天気が崩れるようですね。雨の降る前などに関節が痛むという人は、気圧の変化に対して体がついていけないのかもしれません。 雨の前には外気圧が下がります。通常はそれに合わせて体も調整を行うのです。 例えば、関節の場合、 … 続きを読む

カテゴリー: blog | 気圧の変化と関節痛 はコメントを受け付けていません

なぜ腰痛予防に腹筋を鍛えるのか

腰痛予防には腹筋が大切という話はよく聞くと思います。 ところが腹筋を鍛えることで、どのように腰痛を予防しているのかと言われると分からない人も多いかもしれませんね。 1つは、腹筋を鍛えることで姿勢がよくなる。 腰痛の原因に … 続きを読む

カテゴリー: blog | なぜ腰痛予防に腹筋を鍛えるのか はコメントを受け付けていません

肉離れ(筋挫傷)

阪神タイガースの大山選手が背中の張りで登録を抹消されました。 阪神ファンの患者様より『背中が張っているだけで試合に出られないの?』という質問を頂きました。 背中の張り という表現からコリをイメージされたのでしょうね。 恐 … 続きを読む

カテゴリー: blog | 肉離れ(筋挫傷) はコメントを受け付けていません

お腹がポッコリと見える『反り腰』

当院では多くの方に姿勢分析を受けていただいています。 色々な方の分析結果を見ていると、『反り腰』が特に多く見られます。 反り腰になると、腰痛の原因になるだけでなく、猫背になったりして肩こりの原因にも繋がります。 さらには … 続きを読む

カテゴリー: blog | お腹がポッコリと見える『反り腰』 はコメントを受け付けていません

坐骨神経痛

長い期間の腰痛に悩んでいる人の中には『坐骨神経痛』も症状として現れている人も多いと思います。 『坐骨神経痛』を病名だと思っている人が多いのですが、実はこれ症状のひとつで病名ではありません。 病名とか症状とか言われても、何 … 続きを読む

カテゴリー: blog | 坐骨神経痛 はコメントを受け付けていません

首を鍛えてスマホ首を予防しましょう!

スマホの使い過ぎ、ストレートネックなどで首や肩のコリが慢性化している人は、首の筋肉を鍛えてみるとよいかもしれません。 ●首(前)の筋肉トレーニング 頭を少し後ろに傾けた状態で、両手の指先を使って額(ひたい)を押さえます。 … 続きを読む

カテゴリー: blog | 首を鍛えてスマホ首を予防しましょう! はコメントを受け付けていません

美しい姿勢をつくるには

美しい姿勢をつくるには、まず『意識』が大切です。 普段から体に力が入らず猫背になっていたり、片肘をついていたりすると体はどんどん歪んでいきます。 当院の姿勢分析を利用した患者様の多くが客観的に姿勢を分析することで、自分自 … 続きを読む

カテゴリー: blog | 美しい姿勢をつくるには はコメントを受け付けていません

月別アーカイブ

  • 駅から徒歩2分、夜9時まで 土日祝も営業
  • 〒617-0826
    長岡京市開田3丁目1-24 ニューはつふね2階
  • 075-874-2803
  • アクセスマップ
  • 診療時間
  • やすらぎブログ
  • お知らせブログ