月別アーカイブ:2021年08月
毎日のように新型コロナウイルス感染症の拡大ニュースをあちこちで見たり聞いたり 多くの人が疲れを感じています。 感染予防には、マスクや手洗い、消毒、人込みを避けたり飛沫の予防に努めるのが大切です。 ところで 免疫力と体温に … 続きを読む
感染対策に対して有効なマスクほど装着時に呼吸がくるしくなる。 まあ 当然ですよね。 そんなマスクを装着したままの生活が長く続き 隠れ酸欠 の兆候が出ている人が増えているようです。 特に多い症状の中に 頭痛 があります。新 … 続きを読む
ここ最近で来院される方の中に急に肩や首が強くこりだしたという人が多くなってるように感じます。 雨が続き体調がすぐれないという人が多いようです。 雨が続くことで ●日光を浴びる時間の減少 日光を浴びる時間が減少することでセ … 続きを読む
残暑というよりは、まだまだ夏真っ盛りという感じもしますが、もう8月も後半。 立秋も過ぎて少しずつ気候も涼しくなってくる時期です。 ここ数日は雨の影響が強く蒸し暑い日が続いていましたし、その前には猛暑。 夏バテなどしていま … 続きを読む
姿勢や骨盤の歪みは長年の癖が強く影響しています。 骨盤矯正などで一時的にバランスは整っても 普段の生活に戻ると すぐにバランスが崩れてしまいます。 骨盤や姿勢を矯正する時は普段の生活も含めての改善が必要になります。 この … 続きを読む
去年は新型コロナウイルスによる自粛期間に運動を開始した人も多かったようですが、しっかりと継続ができているでしょうか? 運動などを継続的に行うためには ●モチベーションの維持 運動の目的や目標を定めたり、効果を実感すること … 続きを読む
肩関節の捻挫や50肩などの患者さんの多くは就寝時に痛みが強くなり寝つきが悪くなるようです。 夜になると痛みが増す症状を【夜間痛】と言います。 この夜間痛の原因はハッキリしない部分も多いのですが、冷えや血行の悪さも関係して … 続きを読む
暑い日が続いています。 食欲が落ちていたりして食べ物が偏ってしまうと夏バテの原因にもなります。 冷たい麺類など食事を済ませることが多くなると、タンパク質やビタミン、ミネラルなどが不足しやすくなります。 意識的に肉や魚・大 … 続きを読む
なんとなくテレビを見ていると「ももいろクローバーZの佐々木彩夏(25)が23日に「右末梢性顔面神経麻痺」の診断を受け、即日入院」というニュースが飛び込んできました。 昨年末に同様の診断を受けて数か月の通院をしていたことが … 続きを読む
小学校入学までのお子さんの手を強く引っ張ると肘関節が亜脱臼を起こすことがあります。 これは幼児期には肘関節が出来上がっていないことが原因です。 ほとんどの場合は、小学校に入学するころには関節が出来上がり亜脱臼を起こすこと … 続きを読む