月別アーカイブ:2021年12月
今年もあと1か月となりました。 夕方になると一気に気温が下がるようになり体温も奪われやすくなっています。 来院される患者さんの中にでも冷えによる関節や筋肉の痛みを疑うような症状が増えてきています。 衣類などで調整して体を … 続きを読む
なかなか引っ込んでくれないお腹 なかなか治らない腰痛 これらはもしかしたら 大腰筋が原因かもしれません。 ●大腰筋とは 脊中(背骨)から大腿骨(太もも)に付着する筋肉で太ももを上げるなどの股関節を動かす筋肉の1つです。で … 続きを読む
今月も一週間をきり 風や空気も冷たくなってきました。 その為 暖房器具などの使用で空気も乾燥しやすくなっています。喉などの粘膜を傷つけ風邪などに罹り易くならないように注意をしましょう。 朝晩の気温が下がってきたことで 起 … 続きを読む
お昼には暖かいと感じていても 夕方以降にはかなり気温が下がり寒いと感じる日が続いています。 外出の際は調節しやすいような衣類を選びましょう。 また 整骨院やマッサージなどの施術で筋肉がほぐれると体温が逃げやすくなることも … 続きを読む
寒くなると足裏の痛みを訴える患者さんが増えてきます。 成人の場合 足底筋膜炎やその周囲での痛みが特に多く 傷病名は耳にしたことがあるという人も多いのではないでしょうか?足裏の筋肉やふくらはぎの筋肉が冷えたり固まったときに … 続きを読む
朝晩の気温が下がってきました。 例年だと風邪の流行りだす季節なのでしょうが 新型コロナウイルスの影響で風邪の予防も出来ているのか 身の回りであまり風邪をひいたという話を聞かなくなりました。 寒くなると体温を逃がさないよう … 続きを読む
『体幹』を鍛える 最近では腰痛や肩こりの予防、スポーツでの怪我予防で重要とされています。 体幹が弱いと 腰痛や怪我のリスクが高くなります。 さらに スムーズな動きができなくなることもあります。 今年度から ヤングリーグ所 … 続きを読む
亥の子 現在の新暦では 11月の最初の亥の日があたるそうです。 江戸時代ころから この亥の子に炬燵を出していたそうです。 一気に気温も下がってきていますので 患者さんの中にも そろそろ炬燵(コタツ)が欲しいと言っていた人 … 続きを読む
夏から一気に冬になったかと思えば また暖かくなったりしていましたが、今日は立冬 これから本格的に冬に向かっていきますね。 衣類や暖房なども用意して 風邪などをひかないよう気をつけましょう。 & … 続きを読む
今のような寒暖の差が激しい時期にしもやけは多くなります。 気温の変化に合わせて 血管が収縮したり拡張するのですが この血管の機能が上手く働かないと しもやけになると言われています。 ナッツ類やホウレンソウなどに多く含まれ … 続きを読む