投稿日:2020.10.29
中秋の名月から約一か月後の十三夜を『栗名月』と呼ぶそうです
『栗名月』は日本発祥で日本独自の行事だそうです。
平安時代の宮中でこの時期に月見の宴が催されていたとか…
中秋の名月の時期が喪に服する時期で時期をずらしたことが始まりだとか…
いくつかの説があるようですが・・。
現在では、中秋の名月に並んで、この栗名月もお月見を行う習慣があり、片方だけのお月見は『片見月』と言われ縁起が悪いとされているそうですが…
実はこの縁起が悪いというのは、江戸の遊里、吉原で「十五夜に遊んだのなら、十三夜にも遊びに来なければ縁起が悪い」と言い出したという客寄せが説が有力のようです。
ちなみに…この『栗名月』には団子に栗や豆を添えて食べることから『豆名月』とも呼ばれているそうです…。
お酒の好きな友人は…枝豆で豆名月だと言ってたような気もしますが、おそらく枝豆は月見団子というよりビールの方に合いそうですね(笑)
やすらぎ整骨院
(長岡天神駅徒歩2分)
各種保険取扱い(健康保険・交通事故自賠責・労災保険)
長岡京市開田3-1-24 ニューはつふね2階
【ご予約は】お電話…075-874-2803
ネット予約…『https://www.ekiten.jp/shop_6036683/』
口コミサイト『エキテン』の当院ページより