投稿日:2025.03.22
就職・進学・転勤など 環境の変化が起こり 自律神経が乱れやすくなる時期です。
様々な体の不調に関与する自律神経 複雑なようですが 実は すごく単純なのです。
自律神経は 大きく分けて二つ
◆体を活動的にする交感神経◆
◆体を休ませる副交感神経◆
この二つで 体のバランスを取っています
交感神経=動 副交感神経=静
この性質が干渉しあうことでバランスを保つはずなのですが、
気温や生活の環境が目まぐるしく変化すると 心因的なストレスも強くなり、交感神経ばかりが強く働くことになります。
また、動物は危険を回避したりするときのために 静の状態から動の状態(いわゆる交感神経優位の状態)への移行はスムーズに行われますが、動の状態から静の状態(副交感神経優位の状態)への移行は 緩やかに行われます。
驚いた際、すぐに心臓がドキドキと強く早く拍動を始めますが、そのドキドキを落ち着かせるには 時間をかけて鎮める必要があります。
もともと、交感神経に比べると副交感神経の働きが緩やかな上に、
この時期は 気候の変化に対して 生活の変化に対してストレスの多く、ただでさえ交感神経が優位な状態になりやすいわけですから、副交感神経の働きが間に合わず 自律神経のバランスが乱れやすくなるのです。
副交感神経の働きを助けるためには、感動や幸せを感じることが大切です。
また、運動中は 交感神経が強く働くのですが 運動後はその疲労を回復させるために副交感神経が働きやすくなります。適度な運動もお忘れなく
やすらぎ整骨院
(長岡天神駅徒歩2分)
各種保険取扱い(健康保険・交通事故自賠責・労災保険)
長岡京市開田3-1-24 ニューはつふね2階
【ご予約は】お電話…075-874-2803
ネット予約…『https://www.ekiten.jp/shop_6036683/』
口コミサイト『エキテン』の当院ページより
じっくりと施術を行う自由診療メニュー
『やすらぎ整骨院オリジナル自費メニュー』はこちら
施術内容・保険適用等の相談は随時無料で行っています。